【iPhoneデータ復旧・復元】データを取り戻す方法

電源がはいらなくなったiPhone

iPhoneが壊れてしまって、そこからデータを取り戻したい!という方のために情報をまとめてご紹介いたします。特に電源が入らない、起動しない場合には自力ではどうすることもできません。

逆に対処方法を間違えるとバックアップがない場合には致命的なデータ消失となり、二度と写真や動画などを見ることができなくなってしまいます。データ復旧サービスやソフトの使用の注意点をデータ復旧の専門家として解説致します。

本ページの要約

  • データ復旧サービスを利用することで壊れたiPhoneのデータを取り戻すことが可能です。
  • 電源が入らない場合、自力でのデータ復旧は難しく、専門業者に依頼する必要があります。
  • 自分で触るのが怖い方は、専門家(データ復旧会社)での初期調査がおすすめです。

データ復旧とは?

目次

故障によりデータにアクセスできない、操作ミスにより消去してしまったなどのデータ喪失トラブルを解決し、再度データを使用できるようにすることを「データ復旧」と言います。

iPhoneを落としてしまった、水がかかってしまったり、浸水させてしまった!そういった物理的なトラブルは最も多いトラブルのうちの1つです。
破損状況によってはデータが一部壊れていたり、完全なデータ復旧が専門家でも難しい場合もあります。ケースバイケースであるため、データの復旧可否を判断するには実機を詳しく調査する必要があります。

メーカー修理とデータ復旧の違い

データ復旧かスマホが使えるようにしたいか


iPhone が故障してしまって困ることは大きく分けて2つあります。

  • 「中に保存している大切なデータを取り戻したい」
  • 「iPhone自体を再び使えるようにしたい」

このうちどちらがより大事なのかによって、相談すべき相手が異なります。

まず、大切なデータが保存されていてどうしても取り戻す必要がある場合にはデータ復旧サービス業者に相談する必要があります。

一方で、症状は問わず故障して正常でなくなった iPhone 本体をもう一度きちんと使えるようにしたいという方は Apple Store または 公式修理サービスを提供している Apple 正規サービスプロバイダに相談されることをお勧めします。

注意

Apple 公式修理サービスでは、修理に際しデータはすべて消去処理されてしまいます。

トラブル事例 – こんな事でお困りではありませんか?

このページではデータ復旧サービスの利用が必要となる iPhone のあらゆる障害の解説に対応しています。実際にお客様からご相談をいただいたトラブル事例を下記にまとめましたので、ご参考になさってください。

iPhone の電源が入らない

iPhoneの経年劣化により、2018年に購入したデバイスではここ数ヶ月、バッテリーが残っていても突然画面がブラックアウトする現象が見られていた。これまでは強制再起動をすれば通常通りに使えていたが、いつものように夜に充電器に接続し、朝になってホームボタンを押しても反応がなく、再起動を試みたものの画面がブラックアウトしたままで、起動できているかどうかも分からない状態だった。

8月8日にApple正規修理店に持ち込み、簡易検査を受けたところ、充電自体はできているものの、トップボタンやホームボタンを押すとわずかに光が確認でき、LCDの破損が疑われた。修理の場合、データの初期化および機器交換が必要だとの説明を受けた。

黒い画面にパソコンのマークやエラーメッセージが表示される

電源ボタンが使えなくなった。だが操作自体は可能であった。翌日の午前中までは昨日と同様に操作自体は可能であった。しかし午後になり充電しようとケーブルをさすと support.apple.com/iphone/restore の表示が出ていた。

iPhone が充電できない

バッテリー残量が35%の時点で充電を試みたが、通常聞こえる充電音が鳴らず、画面を確認したものの通常の充電表示がされていたため、そのまま充電を継続した。しかし、午後9時頃に再度確認すると、画面が真っ暗で、ホームボタンや電源ボタンにも一切反応がなくなり、操作不能な状態が続いた。

車に轢かれた・大破した

車道で落とした事に気づかず、その後車に轢かれたと思われる。その後電源起動を複数回試みるも本体が熱く なるだけで起動せず。

車のトランクの上にスマホを置いたことを忘れて発車して用事を済ませて帰宅。1時間後の帰宅後に気付き、探しに行った所、交通量の多い交差点で発見。多数の車に轢かれて電源も入らず画面もバキバキに。発見当初はしばらく画面後ろのカメラの照明部分が点灯していたものの、電池切れになったか数時間後には消灯。

水濡れ・浸水した

コーヒーをこぼしてしまい、液晶画面の一部が損傷した。その時は「まだ使えるだろう」と安心していたが、数日後には完全に画面が点灯しなくなった。

リンゴループの画面になり先に進めなくなった

午後、使用中に画面固まってしまったため一度電源を落として再度電源をいれようとしたところ、電源が入らなくなり、リンゴマークがずっと表示される状態。 何度か「ストレージがいっぱいです」と表示が出ていたため、おそらく容量不足が原因と思われます。

iPhone11の容量がいっぱいになりました。iPhone15を買ってWi-Fiにつなぎ、スマートスタートでデータを転送しようとしたところ、iPhone11がリンゴループと言われる状態(リンゴのロゴマークと歯車のようなぐるぐるが出て動かない)になりました。

iPhone を立ち上げる際に画面の真ん中に Apple 社のロゴマークである「リンゴ」が表示されてから、ロック画面に切り替わり操作できるようになるものの、しばらくするとロゴの表示画面が何度も繰り返し表示されて動作しなくなることがあります。こういった例もリンゴループと呼ぶことが多くご相談いただく事例も多いです。

注意

こういった問題は、iOS のアップデート中にネットワーク接続が途中で失われた際にもよく発生します。一度この問題が起こると、自然に解決することはありません。また、原因はさておき、自力での解決は非常に難しいです。このような状況に直面した場合、ネット上には「最新のiOSにアップデートを試してみるといい」という記事が多く見られますが、復旧に必要な情報が書き換わってしまう危険がありおすすめはできません。

修理店(非正規)で修理不可・基板修理に失敗した

修理店に持ち込んだものの、「この店では修理ができません」と断られるケースは、よくあるご相談内容です。修理が不可能とされる理由には様々なものがありますが、特に以下のような理由が多く見られます。

  • 「基板(マザーボード)の故障が原因で対応不可」
  • 「パーツを交換しても問題が解決しないため、本体自体に欠陥がある」

このように、復旧作業が不可能と判断される事例が多く報告されています。多くの修理店では、たとえ修理が不可能であったとしても作業料金が発生します。

注意

データ復旧を確実に行うためには、作業を始める前に調査・診断をどれだけ正確に行うかが重要です。診断というフローがなくとりあえず何か作業を試してみるというスタンスでは、復旧に失敗するばかりか取り返しのつかない作業のせいで二度と復旧できなくなってしまう可能性すらあります。非正規の修理店でよく耳にする基板修理ですが、データを復旧するための数ある手段の中の一つでしかありませんし、基板修理の前にきちんと診断をしてその結果を報告している業者は聞いたことがありません。 修理店で基板修理作業中に預けているのが不安になったので引き渡してもらって私たちにご依頼いただき復旧に成功した事例もございますので、諦めきれない方、データを何としてでも取り戻したい方はお問い合わせください。

データの復旧が不可能、あるいは困難な例

残念ながら、どんな復旧の専門家であってもデータの復旧は100%不可能なケース、もしくは可能性は0ではないが非常に困難というケースもあります。

初期化(すべてのコンテンツと設定を消去)してバックアップが何もない場合

iPhone を初期化してしまった場合、バックアップがなければデータを復旧することは専門家であっても不可能です。「iPhoneを探す」で間違えてデバイス削除をしてしまった場合も同様です。ネット上の記事の中には初期化をしてから復元ソフトを使えばデータが復旧できるというとんでもない大嘘が書かれたものもありますが、大間違いです。

注意

電源が入らない iPhone にむやみにOSの更新や復元ソフトを試した修理業者によって初期化されてしまったケースもあります。初期化されてしまったiPhoneからデータ復元することは不可能です。そのため、データ復旧の知識がない人に何か間違った処置をされて初期化されるのは絶対に避けてください。iPhone 修理店への電源がつかないiPhoneの持ち込みは非推奨としています。

「最近削除した項目」からも写真や動画を削除した場合

不要な写真やビデオを削除すると、それらのファイルは「最近削除した項目」に移動します。それから30日が経つとこれらのファイルは自動で完全に削除されます。こういった「最近削除した項目」からも消えてしまった画像、映像を復元することはできません。

「iPhoneは使用できません」と表示されている場合

iPhoneでパスコードを要求された際に、複数回誤ったパスコードを連続して入力すると、「iPhoneは使用できません」というメッセージが表示され、一定の時間使用できなくなります。さらにパスコードの入力ミスが繰り返されると、iPhoneが使用できない時間が次第に延び、最終的に10回以上間違えてしまうと完全にセキュリティロックアウトされます。この状態になると、デバイス内のデータ復旧は不可能となります。

パスコードを連続して間違えてしまう理由としては、「子供が誤って操作した」、「パスコードを忘れた」、「画面パネルの不具合によるゴーストタッチで誤操作が発生した」などが考えられます。

iPhone を失くしてしまった / 紛失した場合

スマホを落として紛失してしまった場合や、買い替えに伴い古い機種を手放してしまった場合など、iPhone 自体が手元にない場合も、バックアップがなければデータを復旧することはできません。

データ復旧サービスを利用する

サービスフローチャート
  • 1お申し込み
    ホームページのお申込みフォームから、データ復旧サービスのお申込みをします。
  • 2依頼品の発送
    お申し込みいただいた方に、依頼品の発送手順の詳細をご連絡しますので、そちらに沿って発送ください。
  • 3弊社にて受取・初期診断
    依頼品受け取後、弊社にて障害状況の診断を行い、お見積り・診断結果をお客様にご連絡します。
  • 4データ復旧作業
    お見積もり確認後、ご発注いただきましたら復旧作業に入ります。
  • 5データ納品
    復旧したデータは納品用 HDDなどに入れてお預かり品とともにお客様に納品いたします。
データ復旧をどこに依頼すればいいかわからない方に

iPhone のデータ復旧に関してどこに依頼すればいいのか、どの業者の評判が良いのか分からないことばかりです。おすすめしたいのはGoogleマップの口コミやレビューを確認することです。どの製品・デバイスのデータ復旧でもそうなのですが、ほとんどすべての人にとって初体験のデータトラブルです。自分で解決しようとするよりも、専門家に依頼することをお勧めします。

iPhone のデータ復旧なら DATASMART へ

元埼玉県警捜査一課佐々木成三氏推薦

iPhone のトラブルはDATASMART のデータ復旧サービスにご相談ください。
8年以上壊れたiPhoneのデータ復旧を行っています。さらに技術的に追求し、データ復旧ノウハウを蓄積しました。iPhoneのデータ復旧やパソコンのデータ復旧など幅広いデータ復旧業務で得た高い技術でスマートフォンのデータ復旧率も高い水準で保っています。埼玉県警や愛知県警への捜査協力の実績など、公共機関からの依頼もあり、技術力には自信があります。テレビコメンテーターとして活躍中の佐々木成三氏(元埼玉県警)も推薦しています。詳しくはデータ復旧 データスマートの公式サイトをご覧ください。

サービスの特徴

8つの無料①初期診断費用:0円
②分解・取り外し費用:0円
③組み立て費用:0円
④部品費用:0円
⑤復旧後の返送費用:0円
⑥納品用メディア費用:0円
⑦バックアップ作成費用:0円
⑧データ保管費用(1週間):0円
おすすめ
ポイント
デジタル捜査のスペシャリスト捜査一課元刑事のお墨付き
業界最高峰のデータ復旧技術
復旧難易度の高いスマホ・タブレットにも完全対応
各県警への捜査協力・技術提供(高度デジタルフォレンジックサービスの提供)
高い技術と捜査貢献を評価され感謝状を受領
埼玉県警より受領した感謝状

データ復旧の専門サービス DATASMART

データ復旧・データ取り出し
専門業者に相談

データ復旧対応可能なiPhoneのモデル

データ復旧はあらゆるモデルのiPhoneに対応しています。

10年前に水濡れしたiPhoneのデータ復旧に成功

10年前に海水没してしまったiPhoneが仮にあったとしても、データ復旧できる見込みはあります。一方でご自分で何か処置をして何とかしようとすることで状態が悪化し、データ復旧することができなくなってしまう場合もあります。そのため古いiPhoneであっても復旧の確率は十分にあると言えます。

よくある質問

削除したiPhoneのデータは復旧できますか?

削除したデータは「最近削除した項目」に移動しますが、そこからも削除した場合には専門業者であっても復旧することはできません。

最近削除した項目からも削除した場合

ただし、ファイルやデータを削除してしまった場合にはバックアップからの復元のみがデータを取り戻す唯一の方法です。バックアップからの復元手順は別ページにまとめています。

【関連】iPhoneをバックアップから復元する

iCloudから削除した場合

iCloudから削除した場合もほとんど復旧不可能な状態です。

【関連】iCloudから削除したデータの復元

データ復旧の料金はおいくらですか?

実際に壊れたiPhoneを確認しなければ障害内容がわかりませんので、お見積りすることができません。

データ復旧にかかる期間はどの程度ですか?

iPhoneのデータ復旧にかかる期間は損傷や抱えている障害によって異なります。即日完了するものや、1~2週間かかるもの、半年以上かかるものもあります。

データ復旧できるデータの種類はなんですか?

iPhoneに保存されているデータは様々なものがありますが、主にデータ復旧のご相談をいただくデータとしては以下のものが挙げられます。

  • 写真・動画
  • アプリのデータ
  • デバイスの設定
  • 電話帳・連絡先

大事なデータはそのiPhoneの利用方法によって異なります。iPhoneの損傷具合やご希望されるデータの納品方法などによっても異なりiCloudでの納品となる場合もあります。iTunesでのバックアップ形式での納品も可能かどうか事前に希望をお伺いすることは可能ですが、iPhoneの損傷がひどい場合にはご希望に沿えない場合もございます。
【関連】iCloud バックアップの対象となるデータ

iPhone本体は修理できますか?

データ復旧作業の結果として、あくまでも副次的にiPhone本体が動くようになることはありますが、いつまで動き続けるかはわかりません。一時的に壊れたものの、全体的な損傷がそれほど酷くなかっただけで、こればかりはデータ復旧作業を終えてみないとわかりませんし、いずれにしてもいつまで動き続けるかはわかりません。

キャリアへの交換端末の返却までに作業は終わりますか?

使用しているiPhoneが壊れてしまうと生活に支障が出てしまいます。出来る限りお早目に本体交換をなさることを推奨します。また、この際に壊れた端末の返却期間が設定されていますが、docomo、au、softbankのコールセンター等への問い合わせをし、事情を説明することで期間の延長をしてもらうことが可能です。

iPhone本体の補償・本体交換はどうなりますか?

データ復旧では本体の動作の保証はすることができません。なぜならば、データ復旧を成功させるためには最善の手段で処置を施す必要があるからです。そのため、iPhone本体に負荷がかかり起動しない状態になってもおかしくはありません。

データ復旧できるか電話で相談できますか?

トラブルに陥る状況が同じようなものがあったとしても、iPhoneの使い方は人それぞれです。そのため実際に壊れたiPhoneを調査してみなければ復旧できるかわかりません。iPhoneに常日頃からかけている負荷もそれぞれ異なります。そして、必要とする重要なデータも人それぞれです。また、お子様の写真や動画を撮影する方、イラストを描かれている方、ゲームアプリを使っている方など様々です。

復旧作業は何をしますか?

作業内容は決まっていません。初期調査を行い、計画を立ててからご報告いたします。お見積りと納期をお伝えいたします。似たようなデータ復旧依頼があったとしても同じデータ復旧作業をすることにはなりません。また、データ復旧を希望される方の使い方は十人十色です。写真や動画が大事な方も入れば、取引先や顧客の連絡先が電話帳にしかないといった方もいらっしゃいます。それらに対して最適なデータ復旧のアプローチを蓄積しています。

修理店では修理不可と言われましたが復旧できますか?

はい。修理店で基板修理作業をされて失敗した場合でも復旧成功となるケースもあります。誤った応急処置や修理作業が施されていなければ復旧できる可能性はあります。

急に電源が入らなくなりましたがデータ取り出しできますか?

iPhoneが海水に長時間浸水してしまった場合の方がデータ復旧が難しいかと言うとそうとも限りません。ビーチで少し写真を撮ろうとしたら少し水がかかってしまっただけ、という場合でも本体を分解してみると腐食がひどく進んでいる場合があったり、致命的な損傷を受けている場合もあります。

パスコードロックがわからないのですがデータを復旧できますか?

パスコードロックがわからなくなった場合もほとんどの場合復旧することができません。非常に復旧難易度が高いです。復旧できるとしても数十万円以上の費用がかかることが見込まれます。また、1年以上の期間がかかる場合もあります。また、何度もパスワードの入力に失敗する場合で10回以上間違えた場合には復旧は不可能になります。

データ復元ソフトは使用できますか?

一般的にデータ復元ソフトは削除してしまったり、初期化してしまったデータを復元するために使用されます。ただし、iPhone の場合、復元ソフトを使用することにより、iPhoneから完全にデータを消去してしまう場合があるため、ご利用は十分にご注意ください。

電源が入らないiPhoneを復元ソフトは正しく認識できない

電源が入らないiPhoneに対してはデータ復元ソフトは無力です。なぜならば、パソコン自体が iPhone を認識できないので使用することができません。

国産の iPhone のデータ復旧ソフトはありません

パソコン等と異なり、日本の企業からiPhone用のデータ復元ソフトは販売されていません。なぜならば、復元ソフトによってデータ復旧をすることができないと分かっているからです。ほとんどのデータ復元ソフトは中国企業によって開発されています。

誤って削除してしまったデータの復元

「iCloud Drive」または「この デバイス 内」から削除したファイルは、「最近削除した項目」フォルダに移動します。30 日経つと、「削除した項目」からファイルが削除されます。気が変わった場合や、ファイルを間違えて削除してしまった場合は、30 日以内なら取り戻せます。ただし、30日以降のものは完全にデバイスから削除され、復元することはできません。

iPhone に復元する方法

①ファイル App で、「ブラウズ」タブをタップします。
②「場所」を表示します。
③「最近削除した項目」をタップします。
④取っておきたいファイルを選択し、「復元」をタップします。
参考:ファイル App でファイルを削除する/削除したファイルを復元する

バックアップからのiPhoneのデータ復元方法

データ復旧サービスを利用する前にバックアップがないかどうかを必ずご自身でご確認ください。Apple公式のサポートでもスタッフにより知識のバラつきがあり、データのバックアップがないと言われても、バックアップを見つけたという事例もございます。以下にバックアップの確認方法をご紹介します。

【関連】iPhoneをバックアップから復元する

【関連】iPhone、iPad、iPod touch をバックアップから復元する

iCloudのバックアップによるデータ復元

  • iPhone の設定アプリを開き、「Apple ID」の項目から「iCloud」に移動します。
  • 「iCloudバックアップ」を選択し、バックアップが有効になっていることを確認します。
  • バックアップが有効になっている場合、新しい iPhone の設定ウィザードで「復元」オプションを選択します。
  • バックアップリストから復元したいバックアップを選択し、復元プロセスを完了します。

iTunesを使用したデータ復元(バックアップ有の場合のみ可能)

  • iPhoneをコンピュータに接続し、iTunesを起動します。
  • iTunesで iPhone が認識されたら、デバイスアイコンをクリックします。
  • 「復元バックアップ」を選択し、復元したいバックアップを選択します。
  • バックアップからデータが復元されるまで待ちます。

バックアップがない場合iPhone本体から復旧

データやアプリのバックアップがiTunesやiCloudにあるものの、部分的なデータのみのバックアップの場合もあります。例えば、iTunesでバックアップを取っている場合には2年前が最後になってしまっていて、データが古い場合などです。また、iCloudを5GBまでの無料版しか使用しておらず、全ての写真や動画のデータのバックアップがない状態になってしまっている場合が多いです。

まとめ

このページでは壊れてしまったiPhoneの中にどうしても取り出さなければならない大切なデータがある方のためにデータ復旧の専門家の観点でまとめました。大事なデータが保存されている場合には自分で何とかしようとせずに専門家に相談されることをおすすめいたします。

この記事を監修した専門家

データ復旧の専門家
データスマートナレッジ編集部
データスマートではあらゆるメディア・製品のデータ復旧を行っています。その経験と知見をもとに壊れたiPhoneからのデータ復元の方法を解説致します。

トップへ戻る