データ復旧の用語集

データ復旧用語集

FAT(File Allocation Table)
ファット(ファイル・アロケーション・テーブル)は、マイクロソフトによって開発された古いファイルシステムの一つで、ディスク内部に保存されたファイルの位置情報などを記録するための領域のことです。ファイルシステムがMS-DOSで採用されていたこともあり、FATと呼ばれています。FATの主なバリエーションは3つあり、それぞれ「FAT12」「FAT16」「FAT32」と呼ばれています。Windows MEまでの一般家庭向けのOSの標準ファイルフォーマットとして使用されてきました。ボリュームとファイルのサイズの制限等の問題解決のためにexFATが開発されています。
ファイルシステムの違い・種類
トップへ戻る