データ復旧の用語集 データ復旧用語集すべて | A B C D E F G H I J K L M N O P R S T U W X ア イ ウ エ カ ク コ サ シ セ チ デ ト バ ヒ フ ヘ ホ マ メ ラ リ 導 二 光 異 物 構 不 巡 上 管 回 細 復 脆 脱 雷 解 論 BIOSBIOS(Basic Input/Output System)は、パーソナルコンピュータのマザーボードに組み込まれたファームウェアで、コンピュータの基本的なハードウェアを制御するための最低レベルの入出力システムを行うプログラムです。BIOSは、コンピュータの電源が入れられたときに最初に実行されるソフトウェアであり、ハードウェアの初期化と設定、起動プロセスの管理を担当します。設定されたブート順序に従って、ハードドライブ、SSD、光ドライブ、USBドライブなどからOSを検索し、起動します。最新のパソコンではBIOSではなくUEFIを搭載したものが多くなってきています。Blu-ray (ブルーレイ)高解像度のビデオデータを保存するためのディスクフォーマット。従来のDVDよりも大幅に高いストレージ容量を持つ。Blu-ray(ブルーレイ) 記録メディアは、最初に12センチサイズのCDから普及し始めましたが、より大容量化の需要が高まり、DVDが登場しました。さらに進化を遂げ、現在では一般向けとしてBlu-rayディスクが最も大容量のディスクとなっています。 Blu-rayには、映像が記録された「Blu-ray VIDEO」のほか、CD-RやDVD-Rと同様に1回だけ記録可能な「BD-R」、さらにCD-RWやDVD-RWのように複数回の書き込みが可能な「BD-RE」が存在します。 BMP(Bitmap image)BMP(Bitmap)は、画像ファイルの拡張子の一種であり、IBMとMicrosoftが開発したパソコンの黎明期の画像形式(Microsoft Windows Bitmap Image)です。MS-DOS時代からある歴史的な画像フォーマットです。BMPはフルカラー対応のため、非圧縮形式で画像を保存します。それによって他の圧縮形式(例: JPEG、PNG)に比べてファイルサイズが大きくなりがちです。ただし、劣化が一切しないため、編集途中の中間のフォーマットとして重宝されます。