データ復旧の用語集

データ復旧用語集

マザーボード
コンピュータの主要な基板で、CPU、またはメモリなどの重要なコンポーネントを搭載しています。

マルチカードリーダー

最新型のノートパソコンにはSDカードスロットが標準搭載されていることが多いものの、デスクトップパソコンでは未搭載のモデルが一般的です。そのため、デスクトップでSDカードを使用する場合は、外付けのカードリーダーが必要になります。


また、SDカード以外のメモリーカード、例えばコンパクトフラッシュやメモリースティックなどは、SDカード専用のスロットに挿入できないため、それぞれの規格に対応した専用のカードリーダーが必要となります。さまざまな種類のメモリーカードに対応したカードリーダーは「マルチカードリーダー」または「マルチカードリーダーライター」と呼ばれ、主にUSB接続で使用します。


マルチカードリーダーのパッケージには、数十種類のカードに対応していると記載されることがありますが、これは実際には同じ規格のカードを別の種類としてカウントしている場合が多い点に注意が必要です。例えば、SDカードにはSDHCやSDXCなどの派生規格があり、それぞれが別のカードとして数えられていることがあります。


さらに、誤ったスロットにメモリーカードを挿入すると、カードの端子が損傷するリスクがあるため、取り扱いには注意が必要です。特に、多くの種類のメモリーカードを使い分ける必要がない場合は、特定の規格にのみ対応した専用カードリーダーを使用する方が、安全かつ確実にデータを読み書きできるためおすすめです。


加えて、カードリーダーを選ぶ際には、転送速度や対応ファイルシステム(exFAT、FAT32など)も確認すると、より快適に使用できます。特に、高速データ転送を必要とする場合は、USB 3.0以上のインターフェースを備えた製品を選ぶことで、データのやり取りをスムーズに行えます。

トップへ戻る