データ復旧の用語集

データ復旧用語集

ファームウェア
ハードウェアを制御するための基本的なソフトウェア。デバイスの基本的な命令セットや制御コードを含む。

ファイル
データや情報がデジタル形式で格納される単位。文書、画像、プログラムなどがこれに該当します。

ファイルシステム
ファイルシステムは、OS(オペレーティングシステム)がファイルをデバイスで整理して保存するための管理する仕組みのことです。ファイルやディレクトリの管理、アクセス権限の設定、データの整合性保持などを行います。製品によって利用できるファイルシステムが異なります。Windows OSであればFATやNTFSがあり、Mac OSではHFS+やAPFSなどがあります。
ファイルシステムの違い・種類

フィルタリング
画像編集におけるフィルタリングとは、ぼかしやモザイクを適用する処理を指します。また、輪郭を強調したり、色調を変更したりすることも可能です。

フォーマット
ストレージデバイスを初期化し、ファイルシステムを設定するプロセスのことです。データの書き込みが可能にします。ただし、スマートフォンやiPhoneにはフォーマットをすることはありません。

フォルダ
ファイルシステム内でファイルを整理するためのディレクトリ。複数のファイルをグループ化して管理します。

フォレンジック
デジタルデータの分析を通じて犯罪調査などに利用される技術のことです。データ復旧や分析が主な目的です。

フュージョンドライブ
Fusion Drive(フュージョンドライブ)は、HDDとSSDの長所を組み合わせたAppleの革新的なハイブリッドハードディスクです。高速なデータアクセスと大容量ストレージを実現し、コスト効率も優れています。この技術は、ユーザーにとってパフォーマンスと大容量低価格の両立を可能にし、日常の使用において快適な体験を提供しています。

Macintoshについて

フラッシュメモリ

USBメモリやSDカード、コンパクトフラッシュなどの記録媒体には、データを保存する小さなチップ(記録チップ)が内蔵されており、電気信号を利用してデータの読み書きを行います。フラッシュメモリは磁気ディスクとは異なり、可動部分が存在しないため、物理的な衝撃には比較的強い特徴があります。しかし、チップへデータを送受信する経路が衝撃によって損傷する可能性があるほか、電気的な障害には弱いため、過信は禁物です。


また、フラッシュメモリには書き換え可能な回数に上限があるため、頻繁にデータを更新する用途での常時保存には適していません。


トップへ戻る