外付けHDDを認識しない場合のトラブル対処方法

ハードディスクのディスクとプラッタ

外付けHDDがパソコンに繋げても認識されないトラブルはある日突然やってきます。それまでにバックアップを作っておくべきだった、作ろうとしていた矢先に動かなくなってしまいます。もしくはバックアップ用に使っていたつもりが、故障により認識しなくなってしまうということはあります。

このページではデータ復旧の専門家であるデータスマートの編集部が「認識しない外付けHDD」への正しい対処方法を解説致します。

認識しない原因・トラブル事例

外付けHDDが認識しないといってもさまざまなトラブル状況がありますが、下記のようなものが挙げられます。もちろん下記にないような状態で認識されないという状況もありえますが、事例をご紹介いたします。
  • 電源を入れても外付けHDDが動かない
  • パソコンにつないでも認識しない
  • 外付けHDDから変な音がして、動かなくなった
  • 「アクセスできません」というエラーメッセージが表示される
  • 外付けHDDは認識されるもののフォルダやファイルを認識していない

認識しなくなる原因はさまざま

外付けHDDが認識されなくなる原因はさまざまです。特に多いのは自然故障という使用頻度の高さに伴う経年劣化や製品寿命が挙げられます。この場合には「物理障害」と「論理障害」のどちらも考えられますので、データ復旧業者へのご相談をおすすめします。

製品寿命による自然故障の場合が多い

外付けHDDの使用方法や環境によって異なりますが、一般的には製品寿命は3年から5年程度と言われています。しかし、高品質なHDDを適切に扱えば、5年以上持つことも珍しくありません。ただし、どの程度の容量に書き込みを行ってきたか、フォーマットを行ってきたか、などのデータの上書きや書き込みの回数によっても異なります。

物理障害

ハードディスクはさまざまな部品で構成されており、どこかが壊れることで動かなくなります。どこかしらがある日突然壊れることから自然故障と言いますが、データ復旧業者の多くはこれを「物理障害」に分類します。

ハードディスクは具体的にはプラッタ、磁気ヘッド、モーター、アクチュエーター、制御基板など複数の部品から構成されています。詳しくは下記のページをご覧ください。

論理障害

フォーマット情報、フォルダ名、ファイル名やファイルの実データ情報などの詳細情報などの階層構造となった情報が破損したり、ファイル構造の破損(区画情報損傷)や制御システムが壊れることを論理障害と言います。

  • データファイル・フォルダが表示されない
  • フォルダ名やファイル名の表示がおかしい
  • ファイル名が変わっている
  • フォルダ名・ファイル名ともに文字化けしている
  • フォーマットを要求するエラーが表示される
  • クリックしてもエラーメッセージが表示される

パソコン側の不具合の場合も

パソコンのUSBポートの端子の物理的な不良などが原因となって、外付けHDDが認識されない場合もあります。また、USBドライバの破損、未設定の場合に正常に動作しないことや、ほかのソフト(常駐ソフト)の問題や設定によって外付けHDDを識別することができないことがあります。

パソコン側で外付けHDDの保存データ以外のファイルやフォルダが破損または開けないようなトラブルがある場合にはパソコンのデータ復旧が必要になります。

USBケーブルの接続不良の場合

USBケーブルや電源ケーブルが正しく接続されていない可能性がある場合、しっかりと差し込み、デバイスがパソコンに認識されるか確認してください。電源ケーブルが適切に差し込まれているにも関わらず、電源ランプやアクセスランプが点灯しない、または外付けHDDからの駆動音や振動が感じられない場合は、ケーブルの断線が疑われます。この場合、別のケーブルを使用してデバイスが認識されるか試してみてください。

また、電源の問題も考えられるため、異なるコンセントを使用して接続を試してみることをお勧めします。外付けHDDのアクセスランプが点滅し続けている場合は、データアクセスが行われている状態であるため、しばらく待ってからデバイスが認識されるかどうかを再確認してください。

外付けHDDから「キュルキュル」、「カリカリ」といった異音がする場合、これは物理的障害の兆候であり、状態が悪化する可能性があります。異音が聞こえたらすぐに電源を切り、パソコンからデバイスを取り外してください。また、HDDを自分で分解すると、内部構造を損傷しデータ回復が不可能になることがありますので、専門家に相談することをお勧めします。

これらの対処法でも問題が解決しない場合、または外付けHDDが正常に認識されず、継続してアクセスランプが点滅する場合や、異音がする場合は、HDD自体に物理的な障害が発生している可能性が非常に高いです。

トラブルの解決方法

外付けHDDから聞いたことがない音がしたことが原因で使用を停止した場合には下記の解決方法を試さずに専門業者にご依頼なさることをおすすめします。

「カコンカコン」「コンコン」「ガガガ」「ジー」「カツカツ」といういままで聞いたことのない音(異音)がした場合には物理障害が発生していることがほとんどです。異音が外付けHDDから発されている際には電源をお切りになってパソコンからの取り外しを推奨致します。

ここまでご紹介した内容に該当しないようであれば、パソコンに問題がある可能性が考えられます。そのため、下記の方法をお試しになってみても良いかと思われます。ただし、不安な方はデータスマートのサービスのご利用をおすすめします。

別のパソコンに接続する

上述の通り、お使いのパソコンのUSB端子が壊れていることなどが原因で外付けHDDを識別することができない可能性があるので、他のメディアを識別することができるパソコンに接続してみることはトラブル解決の手段の1つです。

主な外付けHDDメーカー

メーカー名国籍主な特長
Western Digital(ウエスタンデジタル)アメリカ合衆国多様なストレージソリューションを提供。信頼性と性能で高い評価。
Seagate(シーゲート)アメリカ合衆国広範な製品ラインナップ。企業向けから個人向けまで多様なニーズに対応。
Toshiba(東芝)日本耐久性と信頼性の高いHDDを提供。エネルギー効率も特徴の一つ。
Transcend(トランセンド)台湾堅牢な外付けHDDやポータブルストレージで知られる。
Buffalo(バッファロー)日本ネットワーク接続ストレージ(NAS)製品で良く知られる。
LaCie(ラシー)フランスデザイン性に優れた高性能外付けHDDを提供。
Samsung(サムスン)韓国SSDで有名だが、外付けHDDも提供。データ保護技術に注力。
Adata(エーデータ)台湾耐衝撃性や防水性に優れたポータブルHDDを提供。
Sony(ソニー)日本メディアプロダクション用途に特化した高速外付けストレージを提供。
HGST (WD傘下)アメリカ合衆国企業向け高性能HDDで知られる。Western Digitalに買収された。

壊れた外付けHDDのデータ復旧ならデータスマートへ

元埼玉県警捜査一課デジタル捜査班佐々木成三氏推薦

日本橋(東京)にてデータ復旧サービスを展開しているDATASMARTにご相談ください。埼玉県警、愛知県警への捜査協力の実績など、公共機関からの依頼もあり、技術力には自信があります。また、テレビコメンテーターとして活躍中の佐々木成三氏(元埼玉県警捜査一課刑事)も推薦しています。詳しくはこちらからご覧ください。

サービス情報

8つの無料①初期診断費用:0円
②分解・取り外し費用:0円
③組み立て費用:0円
④部品費用:0円
⑤復旧後の返送費用:0円
⑥納品用メディア費用:0円
⑦バックアップ作成費用:0円
⑧データ保管費用(1週間):0円
サービスの流れ①お問合せ→②依頼品の発送→③お預かり無料診断→④データ復旧作業→⑤データ納品
おすすめ
ポイント
デジタル捜査のスペシャリスト捜査一課元刑事のお墨付き
業界最高峰のデータ復旧技術
復旧難易度の高いスマホ・タブレットにも完全対応
各県警への捜査協力・技術提供(高度デジタルフォレンジックサービスの提供)
高い技術と捜査貢献を評価され感謝状を受領
埼玉県警より受領した感謝状

データ復旧の専門サービス DATASMART

データ復旧・データ取り出し
専門業者による初期調査

まとめ

外付けHDDが認識しなくなった場合にはパソコンに接続しようとするだけでも負荷がかかります。データ復旧を最優先でお考えの場合は電源を切ってデータ復旧業者に診断してもらうことをおすすめします。正しい対処知識がない場合は障害がさらに拡大し、データ復旧ができなくなる場合や復旧期間が長くなり、工数が増えるためにデータ復旧料金の見積もりが高額になる場合もあります。

関連情報

トップへ戻る