スマートフォンのデータ復旧でよくあるご質問

よくあるご質問

データ復旧:ホーム
よくあるご質問
スマートフォンのデータ復旧サービス

データスマートに寄せられる、データの受取方法、納品後についてよくある質問とその回答をご紹介いたします。他にもご不明な点がございましたら、問い合わせフォームよりお問い合わせください。

スマートフォン全般

預けた媒体(メディア)は返却されますか?

データ復旧のご依頼時にお預かりした機器は復旧の可否に関わらず、納品時にご返却させていただきます。
ご依頼品をお送りいただいた際の梱包材は当社にて廃棄いたします。

お送りした媒体(メディア)は分解されたままの返却ですか?

調査・復旧作業に当たり、機器を分解することがございますが、ご返送時には可能な限り原状に組み上げた状態でご返却いたします。
ただし、破損により正常に組み上げることが困難な場合や、リチウムイオンバッテリーを含む製品では発熱・発火による火災等の危険があると判断した場合にはこの限りではございません。

データを受け取るために送られてきたSDカードは返却が必要ですか?

復旧データをお渡しするためのメモリーカードなどの納品メディアは、ご返却いただく必要はありません。納品後はお客様の所有物となります。
ただし納品メディアはデータをお渡しするためだけにご用意しているものであり、以後長期的に保存していただくことは想定しておりません。納品データの受け取り後は必ず他の記録メディアにも復旧データのバックアップを取って2か所以上(できれば3か所)にデータを保存するようにしてください。

現在使用中の端末から復旧を希望していますが、診断にはどのくらいの日数がかかりますか?

初期調査はおよそ1~3営業日ほどお時間をいただいております。障害レベルによって調査期間も前後いたしますのでご了承ください。ご使用の端末にのみ保存されているデータについては、端末のお預かりが必須となりますが、他の端末やメディア、バックアップファイルなどに必要なデータが保存されている場合は、そちらからの復旧対応も可能です。あらかじめご申告いただければ、お預かりした端末を先に返却できる場合がございます。

契約先キャリアでは、新品交換・修理の対応でデータの復旧はできないと言われたのですが対応可能ですか?

キャリアショップやメーカーでは、通常、データ復旧の対応は行っておりません。弊社は修理ではなくデータ復旧を専門としているため、対応が可能です。しかしながら、注意点としては、作業内容によってはメーカーやキャリアの保証が無効になる場合がございますので、事前にメーカーやキャリアへご確認の上、お申込みください。

docomoのケータイデータ復旧サービスではLINEのデータの復元ができないと言われましたができますか?

docomoのケータイデータ復旧サービスを利用なさる前でしたら、復旧の見込みがございます。LINEのデータも復旧対象のデータですので、バックアップがない状態であっても壊れたスマートフォンから復旧させることが可能です。削除してしまった連絡先、トーク履歴等に関しては復元できる場合とできない場合がありますが、実際に初期調査をおこなうことで復旧の可能性をお伝えすることが出来ます。
初期調査の申込みをする

復旧・初期調査を依頼したスマートフォンは再利用できますか?

原則として再利用はできません。一部のケース(誤削除やフォーマットした機器で物理的な処置を行う必要がない場合など)には再利用可能な場合もございます。 ただし、どのような場合であっても当社で動作の検証・保証は行っておりません。

Android関連

スマートフォン(Android)でタッチパネルの操作ができなくなりましたが、復旧できますか?

強制的に電源を切ったり、再起動を行う操作は、データが消失するリスクがあるため、データ復旧を優先する場合を除く、緊急時以外では推奨されません。たとえば、電源ボタンと音量キーの上を同時に約9秒間長押しするなど、操作方法は機種によって異なります。詳しい手順については、必ず取扱説明書をご確認ください。また、電池パックの取り外しが可能な機種の場合、電池パックの脱着を試す方法もありますが、この操作も同様にデータ損失の可能性を伴います。これらの方法は、あくまで一時的な対処法であり、データ復旧を最優先で考える場合にはおすすめすることはできません。

iPhone・iPad・iPod touch関連

「iTunesに接続してください」のメッセージが出るようになった端末からデータの復旧はできますか?

「iTunesに接続してください」というメッセージが表示される端末の復旧は、通常困難です。しかし、以下の2つの状況では対応が可能な場合があります。
過去にPCに接続した履歴がある場合:
iTunesが自動的に生成したバックアップファイルが存在すれば、そのファイルを使用して端末を復元できる可能性があります。 「iTunesに接続してください」の表示前の状態:
パスコードを複数回誤入力し、「○分後にもう一度試してください」というメッセージが表示されている段階では、端末の機種やOSのバージョンによっては対応できる場合があります。
これらの状況以外では、端末の復旧は基本的に困難であることに注意してください。

iPhoneにパスコードロックを掛けていて、何度も解除に失敗してしまった場合に復旧できますか?

パスコードを複数回誤入力し、「○分後にもう一度試してください」というメッセージが表示されている段階では、端末の機種やOSのバージョンによっては対応できる場合があります。
ただし、非常に困難な状況が見込まれます。